「インフィールドフライ」ってどんなルール? 適用条件をわかりやすく解説!

野球の試合では、様々なルールの中で白熱した攻防が繰り広げられます。中でも、「インフィールドフライ」は、少し特殊で分かりづらいルールとして知られています。内野に上がったフライなのに、審判が「インフィールドフライ!」と宣言すると、打者はアウトになってしまう…。

なぜこんなルールがあるのでしょうか? 今回は、この「インフィールドフライ」について、具体的な事例を交えながら、子供にも理解できるように詳しく解説していきます。

「インフィールドフライ」は、攻撃を守るための特別なルール!

「インフィールドフライ」は、守備側が意図的に簡単なフライを落球し、ダブルプレーやトリプルプレーを狙う不正行為を防ぐために設けられたルールです。

具体的には、 ノーアウトまたは1アウトで、ランナーが1塁、1・2塁、満塁のいずれかの場合 に、フェア地域に上がったフライ性の打球を、審判員が「内野手が容易に捕球できる」と判断した場合に適用されます。

審判員は「インフィールドフライ!」と宣言し、その瞬間、打者走者はアウトになります。ただし、ボールは地面に落ちるまでプレーは続行されます。

なぜ「インフィールドフライ」のルールが必要なの?

例えば、1アウト1・2塁の場面で、セカンドとショートの間に高いフライが上がったとします。インフィールドフライのルールがない場合、守備側はこんなずるいプレーを狙えてしまいます。

  1. 守備側のショートは、わざとフライを捕球せずに落とします(故意落球)。

  2. 2塁ランナーは、ショートが捕球すると思い込んで、スタートを切ることができません。

  3. 1塁ランナーは、ショートがボールを落としたのを見て、2塁へ進塁しようとします。

  4. ショートは、2塁ランナーが動けないのを見計らって、2塁ベースへ送球し、フォースアウトを狙います。

  5. さらに、1塁ランナーもアウトにできれば、ダブルプレーの完成!

このように、インフィールドフライのルールがないと、守備側は意図的にフライを落球することで、複数のランナーをアウトにするチャンスを得てしまうのです。

これは、フェアな試合を大きく損なう可能性があります。そこで、このような事態を防ぎ、攻撃側を守るために、インフィールドフライのルールが存在するのです。

「インフィールドフライ」が宣言されたらどうなるの?

審判員が「インフィールドフライ」を宣言した瞬間、打者走者はアウトになりますが、ボールは地面に落ちるまでプレーは続行されます。

野手がフライを捕球した場合はもちろんアウトです。また、野手がフライを落球した場合でも、インフィールドフライのルールが適用されているため、打者走者はアウトとなります。

その際、ランナーはそれぞれ次の塁へ進塁することができます。ただし、フライを捕球した野手以外のすべてのランナーは、強制的に進塁することはできません。 (タッチアップは認められています。)

まとめ: インフィールドフライは、フェアな試合を守るための重要なルール!

一見複雑で分かりづらい「インフィールドフライ」ですが、野球の試合をフェアに進めるために非常に重要なルールです。

次の野球観戦の際には、ぜひインフィールドフライにも注目してみてください。状況や選手の動きなどを観察することで、野球の奥深さをより一層楽しむことができるでしょう。

その他の野球の小部屋はこちら







関連記事一覧